2007年6月定例会 議案外質問 江上博之議員(2007年6月25日)録画中継を別サイトにて配信しております。 市民負担増の軽減を質問する江上議員 減免制度を元に戻せ【江上議員】 65歳の単身世帯の場合、200万円の年金の方で、名古屋市の25%減免を受けている方で、昨年11,100円、今年29,200円で、2.6倍です。所得税と住民税合計でも、4,200円の増税です。これは、広報なごや5月号の名古屋市の参考例です。この例以外のサラリーマンも含め、ほとんどの世帯が、増税です。昨年の増税に加えてであり、特に、この間、65歳以上の高齢者への増税が大きくなっています。 市長は、今年3月の議会で、「本市における減免は、低所得者軽減では、他都市と比較しても十分配慮されており、さらに拡充するのは適当でない。」と答弁しています。しかし、今述べた市民の大変な実態を踏まえればこの答弁は納得できません。 そこで、市長にお聞きをします。 昨年11月議会で、税源移譲を理由に、名古屋市独自の65歳以上の高齢者で低所得の方などを対象にしていた減免制度の率を下げました。実際には、定率減税の廃止で増税となっています。元の50%に戻すべきです。お答えください。 増税負担増から暮らしを守れ(意見)【江上議員】 所得減少の人に住民税の負担増軽減を【江上議員】 昨年と比べ大幅に収入が減った場合、今年の収入が、所得税ゼロになれば、申告によって、住民税額について経過措置がとられます。しかし、今の例のように、所得税ゼロでなければ、何の措置もありません。前年の収入から大幅に減った場合、減少割合に応じて、住民税を減額、あるいは、免除する制度を設ける姿勢が必要です。いかがでしょうか。お答えください。 市独自で一律減額を実施することは適切ではない(市長)【市長】 今回の税源移譲は、全国一律の制度として法改正され実施されているので、所得が減少したことを理由に、本市独自で一律減額を実施することは適切ではない。 減免対象者にはすべて通知を(意見)【江上議員】 都市高速道路沿線で発生する公害への対策について速度規制しか環境基準を守る方法はないのではないか質問する江上議員 【江上議員】 そこで、住宅都市局長に騒音対策に絞ってお聞きします。 一番目に、このような不安解消が求められています。制限速度は、60キロですが、環境影響評価による対策は、70キロを前提にして行われています。しかし、それでも実態には合っていません。90キロや100キロである実態に即した環境対策が必要です。現時点で、違法を前提に対策は取れないと公社は答えています。それでは、環境調査を毎年行い、基準を超えた場合、1年以内に対策をとるか、60キロ上限の速度規制を徹底するか、どちらかしか環境基準を守る方法はないのではありませんか。どうされるのかお聞きします。 速度規制は看板や取締りでやるもの(住宅都市局長)【住宅都市局長】 名古屋高速道路の規制速度は、道路標識や注意看板、速度警告表示板等の設置でドライバーの注意を促すとともに、交通管理者による取り締まりが実施される。 公社は、ラジオ広報やチラシの配布などによりドライバーに安全運転を呼びかけており、今後とも、ドライバーの運転マナー向上を目的とした啓発活動に努めていく。 尾頭橋鉄道橋の騒音に不安がいっぱい【江上議員】 評価方法が確立されていないので検討している(住宅都市局長)【住宅都市局長】 現在、在来鉄道騒音に係る環境基準は定められていない。このため、高速道路による在来鉄道騒音の反射音対策については、現状より環境を悪化させない対策の必要性を含め、どのような考え方で対応するべきかを、公社において、検討している。 環境を守れないのなら工事の中止を(意見)【江上議員】 中村区太閤地区への大型店の進出について市民の納得のないままの出店は許すな【江上議員】 中村区太閤地区に、24時間営業、店舗面積4,700平方メートルの大型スーパー・イオンマックスバリュ太閤店が、秋、開店予定されています。以前、JR東海病院があり、復員15mの道路をはさんで、西側に移転改築された跡地に建設しようとするものです。その工事が、大店立地法に基づく審議会も開催されていないのに、進められています。隣接した西側の区画には新病院と、その西に笈瀬本通商店街や公設市場パルミーがあり、店主さんらは、地域の生活に、町内会活動になくてはならない存在になっています。その衰退が心配されます。有志で、地域を守れと運動が始まり、「住民の納得と合意を得るまで、太閤店の出店をやめてください」など要望が、1,252名の署名で市長にも提出されています。 そこで市民経済局長にお聞きします。 この大型店の出店で、公設市場、商店街が衰退しかねません。業者にとっても、消費者にとっても大変な事態です。地元小売店、消費者を守る立場の名古屋市として今回の大型店進出に伴う問題の認識、および対策をどのように考えているのかお聞きします。住民の納得と合意を得るまで、大型店の出店は許さないという姿勢が必要ではないでしょうか。 3回の説明会が開催された(市民経済局長)【市民経済局長】 そのため、大規模小売店舗立地法を適正に運用する中で、大型店の設置者に対し、周辺地域の生活環境に最大限の配慮を求めるとともに、地域コミュニティの一員として地域社会への貢献を要請し、地域住民に十分理解のうえ出店するよう働きかけている。 店舗新設の届出後は、説明会の開催が設置者に義務付けられる。本件は、法令上の上限である3回の説明会が開催されており、設置者からは、その質疑の中で都市計画道路との関係について説明を行ったと報告を受けた。 住民説明会の開催への指導を(再質問)【江上議員】 法令上の上限である3回まで開催された(市民経済局長)【市民経済局長】 駐車場の真ん中を都計道路が突き抜けることを承知で設置していいのか【江上議員】 そこで、大型店の出店計画の説明のあり方についてお聞きします。経済産業省の「大規模小売店舗を設置するものが配慮すべき事項に関する指針」で、設置者は、説明会で、都市計画などのまちづくりにかかわる事業を説明する必要がある、としています。設置者は、都市計画道路があることを、説明会で、自ら説明していません。住民からの質問で答えただけです。都市計画道路が建設されるとなれば、駐車場252台の大半がなくなることになります。営業を続けるには、駐車場の代替地を用意するか、店舗を縮小するしかありません。都市計画道路計画、それに伴う7年以内に予定される店舗と駐車場の計画の変更についてはっきり住民の皆さんに提示するように設置者に求めるべきと考えます。いかがでしょうか。 駐車場が減る時に対応策を検討し、変更の届出及び説明会を行う(市民経済局長)【市民経済局長】 今後とも、大規模小売店舗立地法の趣旨に沿って、地域社会の健全な発展が図られるよう努めていく。 変更は今でもわかっているのになぜ開通後の計画を示さないのか(再質問)【江上議員】 地域住民に十分理解の上、出店するよう働きかける(市民経済局長)【市民経済局長】 道路予定地への駐車場を許したら補償が生まれるのではないのか【江上議員】 以上の諸問題は、この地域だけではなく、全市的に、地元小売店を守り、消費者を守り、住みつづけられる都市計画をすすめる名古屋市としての姿勢を問うものです。 そういった問題は生じない(住宅都市局長)【住宅都市局長】 事業化後、土地の取得に伴って生じる損失は、通常は補償するが、当該地区の開発は道路整備の計画をあらかじめ認識した上で進められている。また、従来より土地所有者へは、今後の道路事業への協力を要請し、ご理解をいただいているので、そういった問題は生じない。 市は業者や消費者を今後も守るという姿勢をとれ(意見)【江上議員】
|
減免率の復元は考えていない(市長)
【市長】
減免措置は、負担の公平を損なうことのないよう、十分に留意する必要がある。昨年の11月市会で低所得者に対する減免率を50%から25%へ改正したが、税源移譲が行われることを踏まえた、軽減額を現行水準に据え置くための措置であった。
本市における減免は、低所得者に対する負担の軽減という点では、他都市と比較しても十分配慮したもので、減免率を復元することは考えていない。