2007年11月定例会 議案外質問 くれまつ順子議員(2007年11月29日)録画中継を名古屋市会サイトにて配信しております。 妊婦の安全・安心について妊婦健診の受診実態を把握しているのか
【くれまつ議員】 奈良のケースでは妊婦が健診をうけていなかったそうですが、健診を受けずに、病院にかけこむ「飛び込み出産」が市内でも増えていると報道されました。胎児と妊婦の健康状態がわからない中で、出産をひき受ける医師は大変で、リスクが高くなります。母子ともに安全なお産をするには、健診をきちんとうけることが欠かせません。本市では妊婦健診の受診率はどのくらいなのでしょうか、また、受診の実態を把握するのにどういう方法をとっているのか。こども青少年局長に伺います。 妊婦の無料健診回数の拡大を【くれまつ議員】 来年度予算編成の中で検討したい(局長)【局長】 妊婦の医療費に助成を【くれまつ議員】 極めて困難だ(局長)【局長】 安心して出産できるような医療機関の拡充を【くれまつ議員】 9月議会でも、出産を扱う医療機関が減少し、ハイリスクの分娩に対応する総合周産期母子医療センターが悲鳴を上げているという議論がありましたが、現在、事態はさらに深刻です。県下唯一の総合周産期母子医療センターである第一日赤病院ではこの10月から正常分娩の受け入れをひとつき70件に制限するようになりました。 国の研究班の報告では第一日赤規模の総合周産期母子医療センターを人口100万人に1か所必要としていますが、人口700万の愛知県で、複数ヶ所必要だという議論が始まりました。人口220万の名古屋市では、どんな医療体制をとれば、妊婦の健康を十分に保障できるのでしょうか。 消防局では、妊婦の救急搬送方法を改善し、愛知県周産期医療情報システムなどを活用し、できるだけ急いで、周産期のセンター病院へ搬送する仕組みにあらためようと検討されています。ところがセンター病院からは十分な受け入れ体制が保障できるか、危惧する声もあがっています。 やはり、出産に対応できる医療機関の絶対数が足りなければ、救急搬送システムの改善やセンター病院の充実だけでは、妊婦の安全・安心は保障できません。また、妊婦健診で発見された病気をすぐ治療に結びつけるためにも、総合病院に産科があることが重要です。そのことが、周産期のセンター病院の過剰負担の軽減につながります。 名古屋医療圏での医療体制は愛知県の所管ではありますが、市としても産科の医療供給体制についてしっかりと考えていくべきだと思います。そこでうかがいます。 妊婦の安全・安心を保障し、出産をしっかりとサポートするためには、名古屋市内に、出産を受け入れてくれる医療機関がどれだけ必要と考えていますか、市内の産科医療施設の充実について、健康福祉局長の見解をお聞きします。 医療施設の必要数は満たされている(局長)【局長】 近年の高齢出産の増加傾向などをふまえ、適切な医療体制が図られるよう、引き続き愛知県周産期医療協議会等において県や医療機関とも協議したい。 産科の医療施設拡充に力をつくせ(要望)【くれまつ議員】 今、愛知県では新しい保健医療計画を策定中です。その中に、19年度出産可能な医療機関として守山や城西の市立病院が明記されています。市立病院の再編計画を見直し、20年度以降も守山や城西の産科を継続することも含め、産科の医療施設拡充に、力をつくしていただきたい。こども青少年局と健康福祉局が連携協力して、妊婦の安全・安心を守るために力をそそぐことを市長に要望します。 県営名古屋空港でのF−2航空機の事故について自衛隊機炎上事故を導受け止めているのか【くれまつ議員】 市民に不安を生じさせた(市長)【市長】 事故の重大性に鑑み、市民の安心・安全を守る立場から、三菱重工業、航空自衛隊小牧基地、防衛省、愛知県に対し、二度とこのような事故が発生しないよう、申し入れた。 F-2支援戦闘機の着陸再開を許すな【くれまつ議員】 原因究明が不十分なままでの、F2支援戦闘機の飛行再開を認めるわけにはまいりません。 そこで、市長にお尋ねします。F2支援戦闘機の着陸再開にあたって、防衛省から名古屋市にたいしても説明があったのか。また、名古屋市として防衛省と愛知県にたいして、F2支援戦闘機の着陸再開を撤回するよう求めるべきだと考えますが、市長の見解を伺います。 安全の確保がされたと聞く(市長)【市長】 その後、防衛省は、16日からF−2航空機の配線取付位置の再確認及び事故に関する教育等を実施した上で、飛行を再開した。 また、21日には、名古屋空港への着陸にあたり、F−2航空機の飛行の安全性の確保等について、防衛省から愛知県はじめ本市にも説明があり、愛知県は、「名古屋空港への定期点検のための着陸等については、支障はない。」と発表した。 防衛省、愛知県が、それぞれの立場から、F-2航空機の安全の確保にあたり、対応をされた。 安全確認もせず自衛隊機の着陸再開を認めるな(要望)【くれまつ議員】 自衛隊徒歩訓練について市内での徒歩行進訓練をやめさせよ【くれまつ議員】 必要な手続きを経て実施されている(市長)【市長】 陸上自衛隊の徒歩行進訓練は、通常の訓練の一環として、徒歩行進能力の維持・向上を図ることを目的に行われ、時には、体験入隊の一般の方々も参加している。 徒歩行進訓練は、信号に従うなど一般的な交通ルールの中で、歩道や河川敷を行進するものであり、道路の使用許可申請書を警察署に提出するなど、必要な手続きを経て、行われている。 小銃をもつ重装備姿の隊員に街中を歩かせるな(要望)【くれまつ議員】
|
医療機関からの健診報告票で把握(局長)
【局長】
2回の公費負担による妊婦検診は、医療機関からの健診報告票により受診者数を把握し、平成18年度の受診率は91%となっている。
最近、出産時のリスクが高いと言われるいわゆる「未受診妊婦」の救急搬送や「飛び込み出産」が問題となり、母体や胎児の健康確保を図るために、妊婦健康診査の受診勧奨に向けた積極的な取り組みが求められている。安全に、安心して妊娠・出産ができるよう支援していくことは重要な課題だ。