日本共産党名古屋市議会議員団Webサイト
2007年11月17日発行

11月9日 都市消防委員会 さとう典生副委員長 くれまつ順子委員

「耐震改修率9割」に向け補助の拡充を

11月9日(金)に開かれた、都市消防委員会で住宅都市局は「耐震改修促進計画(案)」を発表しました。大規模地震災害に備えて、国が示した耐震化率9割を目標に平成27年までに達成するとしています。昭和56年6月以前に建築され耐震診断を実施していない建築物や耐震診断の結果安全でない建築物の耐震性を高め、全体で耐震性を持った建築物を90%にすることを目標にします。12月には計画案についてパブリックコメント(市民意見募集)が行われます。

改修は年間たったの300戸、「建て替えで対象家屋が減っていく」計画

住宅の耐震化の現状と目標

9月の市内建築物の確認申請の件数

区分 受理
(前年比)
確認
(前年比)
名古屋市
132(178%)
106(167%)
民間機関
517(62%)
374(54%)
合計
649(72%)
480(64%)

くれまつ議員は「木造住宅16万戸が耐震性なしとされているが、今の耐震診断・改修補助制度では毎年300戸程度。これで目標が達成できるのか?」と質問。当局は「16万戸は平成15年の数字、平成27年度までに約5000戸の耐震改修を行う。一方で統計では毎年1万戸程度建てかえなどで減少するので12万戸減る。差し引き3.5万戸が残るが、耐震化率は89%となる」と答弁。これには与党議員からも他力本願ではないかと批判がだされました。補助制度の拡充が求められています。

中小事業者に配慮した建築確認を

この日は6月から厳しくなった「建築確認申請」は件数が激減する中で、市の確認件数は増えています。さとう市議は名古屋市への確認申請が昨年より増えた原因を質問、「当局は新制度になって、民間確認では指針の理解が遅れ受付をセーブした。結果、役所への提出が増えた」と答弁しました。

さとう議員は「役所のほうが信頼されたということ。民間確認にした問題点の一つの現れ」と指摘し、愛知中小企業家同友会のアンケートから『耐震偽装が起点であると思うが、ほとんどすべての中小の建設会社はまじめにやっている。従来の21日の確認期限を70日もかけるなど、行政の自己保身に他ならない。その分民間が圧迫されることに考慮が見えない。中小物件には弾力的な運用方針を示してほしい』という意見を紹介、適切な対応を求めました。

建築基準法改正の主な内容

○建築確認・検査の厳格化

  • 添付書類等の詳細部分まで規則や告示で規定
  • 申請書は、図書の訂正、差し替えが不可
  • 構造計算適合性判定制度の新設。耐震偽装事件を受け、不適切な構造計算を排除する考え方を明確化。一定規模のものは専門家の二重チェック。
  • 審査期間を21日から35日に延長。複雑な構造計算を行ったものは70日まで延長。

○指定検査確認期間の業務適正化

  • 人員体制の充実、公正中立、損害賠償能力の強化

○罰則の強化

  • 「罰金50万円」を「懲役3年または罰金300万円(法人は1億円)」