市政トピックスの新着情報

市政トピックスの一覧を見る

河村市長の辞職に不同意 田口一登議員が討論

 河村市長が衆院選出馬のために辞職を申し出たことへの同意が、10月11日の本会議で議題となり、日本共産党など反対多数で不同意となりました。田口一登議員が行った反対討論を紹介します。   


無責任

 市長が退職するとした10月14日は、決算認定案を審査している市議会の最中であります。市長は10月2日の本会議で、決算認定案の提案にあたって、「よろしくご審議のうえ、適切なご議決を賜りたい」と議会にお願いされました。ところが、ご自身は、審議の結末を見届けることなく市長を辞するというのは、議会と市民に対してあまりに無責任であり、身勝手と言わなければなりません

投げ出し

 河村市長は、市長としての4期15年に関して「130%のできだった」と述べたと報じられていますが、わが会派に言わせれば、名古屋城天守閣木造復元事業が頓挫するなど市政運営に行き詰まった挙句、市長の座を投げ出すものにほかなりません。

論戦33回

 私は、河村市長とこの議場で様々な問題について何度も論戦してまいりました。数えてみましたら、河村市長と渡り合った質疑・質問は15年の間にのべ33回にのぼります。
 市長の私に対する答弁は、すりかえやごまかしなど多くはかみ合わないものであり、激しく言葉を交わした時もありました。ただ、河村市長は答弁書を棒読みするのでなく、自分の言葉で答えようとされたので、緊張感のある議論ができたと思っています。

一抹の寂しさ

 この市長ともう議場で論戦ができなくなると思うと、私は一抹の寂しさを覚えます。
 同時に、議論が尽くされていない重要課題が山積したまま去られることに、憤りを感じています。天守閣整備、相生山の道路、そして「減税したから名古屋の税収の伸びは日本一」という事実に反することでしか、その効果を語れない市民税減税などがそうであります。
 市民の代表である議会で議論が尽くされていないということは、市長が市民への説明責任を果たしていないということになります。それにもかかわらず辞職されるのは、職責放棄と言わざるをえません。
 以上から、この時期の市長の退職には同意できません。

10月2日 9月定例会 本会議 岡田 ゆき子議員の反対討論

大規模開発と大型事業の継続・市民税減税で市民サービスの財源不足
「名古屋市総合計画2028」(案)に反対

 10月2日、本会議で、日本共産党は市議団は、議案「名古屋市総合計画2028」(案)について、反対。岡田ゆき子議員が反対討論をおこないました。その内容を紹介します。


 日本共産党名古屋市議団を代表し、第129号議案「名古屋市総合計画2028」について、反対の立場から討論します。
 反対理由の第1は、リニア中央新幹線は27年開業の断念、完成時期を見通すことができないにもかかわらず、長期的展望に立ったまちづくとして、リニア中央新幹線を前提とした、大規模な開発方針をそのまま継続していることです。開発のために立ち退きや騒音等、不安や苦痛を強いられる市民を置き去りする等、名古屋のまちづくりに格差をつくるものです。
 理由の第2は、名古屋城天守閣木造復元や徳山ダム連絡導水路等、大型事業を推進する計画であることです。
 理由の第3は、河村市長の一丁目一番地であり、市民税減税が前提の計画であることです。富裕層優遇で庶民には恩恵は乏しく、所得再分配機能を損ねるものであり、こうした減税を続ければ、財源不足によって市民サービスの低下をもたらしかねません。市民税減税をやめれば、学校給食無償化等、市民負担を減らし、暮らしを支える施策に充てることができるのです。
 住み慣れた街で、だれもが安心して暮らし、商売を続けることができる名古屋をつくることを、総合計画の柱に据えるべきだと申し上げて、討論を終わります。

10月2日 9月定例会 本会議 田口一登議員の請願の不採択にたいする反対討論

「税制で商売がつぶれるようなことがあってはならない。インボイス廃止を国に求めよ」                           「インボイス制度の廃止を求める意見書提出」請願採択を

 名古屋市の民主商工会から提出された「消費税のインボイス制度を廃止することを求める意見書提出」請願は、委員会審査で不採択になりました。(記事参照→財政福祉委員会 請願審査 田口一登員)

 10月2日、本会議で、田口一登議員が「インボイス制度の廃止を求める意見書提出請願」の採択を求めて討論をおこないました。その内容を紹介します。


 私は日本共産党市議団を代表して、消費税のインボイス制度の廃止を求める意見書提出に関する請願の採択を求めて討論を行ないます。
 インボイス制度は、小規模事業者やフリーランスの営業と生活に深刻な影響をもたらしています。約59万人分のインボイス反対署名を国に提出した「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が実施した実態調査では、インボイスに登録した事業者では、6割余りが消費税や事務負担の費用を価格に転嫁できず、売り上げや貯蓄などを削って補填している。未登録の事業者では、値引きや発注量の減少、取り引きからの排除などにあった事業者が合わせて約45%にのぼっています。
公正取引委員会が発表した「独占禁止法違反事件の処理状況」によると、優越的地位の乱用の恐れがあるとして公正取引委員会が事業者に「注意」を行った事案の中に、「インボイス制度の実施に伴う発注サイドの事業者と受注サイドの事業者との取引条件の再交渉に関連した事案」、すなわちインボイス関連が40件にのぼったとのことです。
 インボイス導入にあたって特例措置が講じられましたが、それでも小規模事業者やフリーランスの実態は深刻であり、特例期間が過ぎれば、さらに深刻になるでしょう。税制で商売がつぶれるようなことがあってはなりません。
以上から、本請願の採択を求めて討論を終わります。

9月24日 9月定例会 岡田 ゆき子議員の議案外質疑

政令市で唯一「選択制」に固執する名古屋市
中学校でも全員制給食の実施を

 日本共産党の岡田ゆき子議員は24日の市議会本会議で、市立中学校での全員制給食の実施を求めました。

昼食「何も食べなかった」生徒が0.2% 

 名古屋市立中学校はスクールランチと家庭弁当との選択制を採用しています。今年6月に市が生徒向けに行なったアンケート調査では、スクールランチを食べた生徒は56.9%、家庭弁当41.8%、「何も食べなかった」と答えた生徒は0.2%いました。
岡田議員は「成長期でバランスの取れた食事が欠かせない時期なのに、昼食をとらなかった生徒はアンケートから推計で約100人もいる。全員制給食ではあり得ないことだ」と指摘。
 答弁にたった教育長は、無記名アンケートのため生徒の特定はできないとしながら、「日頃から食べ物がない生徒はいない」と述べました。

スクールランチ利用率に学校間格差 実態の把握を

 スクールランチの学校別利用率は平均49%。10~30%台にとどまる学校は、全体の1/4を占めています(左表)。
 岡田議員は、スクールランチ(デリバリー方式)の給食の利用率が低いことなどを理由に、全員制給食を開始した政令市もあると強調。
 さらに岡田議員は、就学援助制度の対象世帯であっても、生徒の多くが家庭弁当の場合、子どもも友達に合わせて弁当を希望する場合があり、家庭の負担になっている実態を説明しました。

 岡田議員は、全国20政令市で全員制給食に切り替える方針すらないのは名古屋市だけだ(下表)と力説。
 他の政令市の多くが、全員制給食の実施により『小学校から中学校までの切れ目のない食育』『給食により食育効果を向上させる』などの効果や方針を持っていること紹介し、「実施方法は多様だが(下表)、名古屋市も全員制給食を検討すべきだ」と教育長に迫りました。
 これに対し教育長は「スクールランチ利用率が低い学校の現状などを改めて把握し、スクールランチを魅力あるものにしたい」と、現行制度に固執する答弁に終始しました。

名古屋市以外の政令市で進む全員制給食 選択制給食から全員制給食への転換を

 岡田議員は「スクールランチはアレルギー対応がない。また、食育を担う栄養教諭の配置も不十分だ」と述べ、市が行なったアンケートには現れない課題を市として認識し、全員制給食の方針に転換するよう求めました。

市指定の障害者グループホームが障害者を虐待 
再発防止に向け、事業指定・運営指導の改善を

 日本共産党の岡田ゆき子議員は24日、名古屋市内をはじめ全国で障害者グループホームを運営する「株式会社恵(めぐみ)」が、施設で提供する食事の材料費の過大徴収や報酬の不正請求をしていた問題で、市に再発防止のための取組みを求めました。


 事業指定した市「申し訳なく思っている」
 事件発覚後、市は「経済的虐待」と認定し、不正報酬の返還を求めるとともに、国は連座制を適用して事業所指定の更新を認めない行政処分を行いました。
 岡田議員は「家族にとっては、やっとたどり着いた施設で、事業者に苦情が言えない気持ちがあったかもしれない。名古屋市が事業指定した営利法人が、こうした心情につけこみ、長きにわたって障害者を虐待し、食い物にしてきた事実があったことについて、どう認識しているのか」と問いました。
健康福祉局長は「このような重大な事態に至る前に不正を発見できず、障害福祉サービスへの信頼を揺るがす全国的な事案となってしまったことについて、事業者を指定、指導する立場から大変申し訳なく思っている」と答えましました。

事業指定前の独自評価の仕組み

 障害者福祉サービス事業を行うためには、市の事業指定を受ける必要があります。しかし、「日中サービス支援型グループホーム」を除き、障害福祉の経験がない法人でも、書類さえ整っていれば指定を受けることができます。
 岡田議員は、すべての障害福祉サービスで、事業計画や財務関係等の書類の提出を求めている広島県福山市の指定制度に触れ、「必要があれば有識者による会議を開き、事業者に意見を付したうえで指定をする制度もある」と強調。「(同市担当者によれば)『法的根拠はないが、こうした仕組みを設けることで、”不正の抑止”になっているのでは』とのことだ。再発防止策として、名古屋市も独自評価の仕組みを検討すべき」と求めました。
 健康福祉局長は、「今年度から指導担当職員を6名増員し体制を強化した。新規に指定した事業所へは早期に指導を実施する等、未然防止の対策を進めている」と述べました。


運営指導体制の拡充を 

 岡田議員は、「障害者の行動は、困っていることへの命がけの訴え。じっとしているように見えても『もっと成長したい』という強い欲求がある。しかし、専門性も経験もない事業者でも容易に参入できるため、障害者に寄り添った支援が後回しになる恐れがある。市が行う事業所指導・監査に、障害者支援の実践経験がある専門員を同席する等検討すべきだ」と求めました。
 局長は「障害福祉の専門職による研修を行う等、指導の質の更なる向上に努めたい」と述べました。

営利企業参入を可能にした国制度の抜本的見直しを

 岡田議員は「障害者総合支援法そのものに問題があるとの指摘がある。制度の抜本的な見直しを国に求めるとともに、名古屋市も障害者が安心して暮らせるよう引き続き努力してほしい」と要請しました。

河村たかし名古屋市長の衆院選出馬表明について

 日本共産党名古屋市議団は、河村たかし市長の衆議院選出馬表明について、以下の談話を発表しました。

談話全文はこちらから

市政トピックスの一覧を見る

議会・市政の「いま」をお届け! 市政ニュース

フォトトピックス

市役所西庁舎の北側、名古屋城の南側を通る外堀通は「ゆりのき」の並木。高さが10m以上もある木ですが、今、花がいっぱい咲いています。ユリのようなチューリップのような花ですが、樹高が高すぎで「よく見えない」のが難点です。(2022年5月27日)

ゆりのき
これが花

これまでの写真を見る

  • ユーチューブの日本共産党名古屋市議団チャンネルへ
  • 日本共産党中央委員会
  • 日本共産党愛知県委員会
  • モバイルサイトのご案内-日本共産党名古屋市議団のモバイルサイトのアドレスは「http://n-jcp.jp/」です
  • 更新情報RSS

ページのトップへ